こんにちは、ねりきりです。
タイトルが長くてすみませんw
実は私、この春、小さな事故(ドアパンチ)を起こしてしまいまして。汗
保険会社に対応をお願いしたのですが、思わぬトラブルに見舞われて、しかし裁判経験が非常―――に役立って無事解決することができました。
ドアパンチ
ドアパンチなる言葉、私、今回の事故で初めて知りました。
風に煽られてドアがバンッと開き、隣の車をパンチしてしまうことだそう。
これって…天災やん…
実際にやって、そう思ってしまいましたよ…。
風が強い日は注意すべきといいますが、私、その日は風が強かった認識なんてまるでなく。
天気予報も強風だとは言ってなかったし、家を出て車に乗るまで風も大して強くなかったし。
狭い駐車場で人の迷惑にならないように後方確認しつつ駐車しようとして、まさかのドアパンチ。
で、加害者になっちゃうんだもの…。泣
去年、台風被害でゴルフ場の風よけネットが倒壊し、多数の被害が出ましたが、天災だからゴルフ場経営者は過失に問われないとか。
台風による過失と、ドアパンチ…。
何が違うの?って思っちゃいました。(まあ被害者目線に立てばどちらも補償されるべき、と思うのですが…)
事故の経緯
身バレは避けたいので詳細は省きますが、事故の相手は知り合いでした。
スペースが少ない駐車場で、隣に駐車されていた知り合いの車のサイドミラーに、運転席側のドアの端をぶつけてしまったのでした。
すぐ持ち主に知らせました。
ミラーカバーについたキズはごく小さくて凹みもなく、研磨剤で少し擦れば直るのでは?と思うくらいのものでした。
知り合いだし許してくれないかな…
正直言うと、ちょっぴり甘い考えがありました。
しかし。
「修理費用は5000円くらいみたいですがもっとかかるかもしれません。修理中の代車費用も払ってもらえますか」
あ、はい…
そうは問屋が卸しませんでした。
もしかしたらとんでもない金額を請求されるかもしれない、と不安になって、
保険がきくかもしれないので警察に電話しますね
すぐに警察に通報し、保険会社にも連絡したのでした。
保険会社の対応
ここからの交渉は全て保険会社が相手になりました。
事故発生時
私はネットの申し込み割引がある損保会社の自動車保険に加入していました。
保険会社の事故対応受付に電話すると、すぐにオペレータにつながりました。
ことの経緯を伝え、いくつかの質問に答えました。
お相手は停車中でしたので10対0の割合でこちらの過失になります。
修理費用について、お相手は何とおっしゃってますか
ネットで調べたところ5000円くらいだけれども、もっとかかるかもしれないと
保険を利用されると等級が下がるので、来年から保険料が上がるかもしれません。
保険料が支払費用より高くなる場合は、ご自分でお支払いされますか
はい、そうします
小さなキズだし、保険会社に支払ってもらうことはないだろうと思いました。
場合によっては支払額が少しは高額になるかもしれないけど、警察と保険会社が入ることで過剰に請求されることを防げれば、という気持ちでした。
交渉の経過ー事故発生~1ヶ月後まで
事故発生から解決まで、なななんと5カ月弱かかりました。
保険会社の経過報告はまずHPのマイページの「事故報告」、そして電話と封書、さらにメールでした。
事故後1ヶ月の経過は以下の通りです。
- 事故4日後担当者から挨拶《メール》「ご不明な点につきましては、ご遠慮なく弊社窓口までお問合せください」
- 事故5日後状況報告《マイページ》「相手方の修理工場と損害の確認について打ち合わせをいたしました」
- 事故8日後状況報告《マイページ》「自動車の損害確認を完了いたしました」
- 事故12日後まさかの高額請求《電話》なんと報告の段階で車の修理はすでに終わっていました。見積もりはどこにいったの?
- 事故13日後まさかの過剰修理?《郵送》修理工場の見積もり明細が届きました
- 事故30日後過剰修理の根拠とは《郵送》修理工場撮影の車の写真が到着しました
経過の詳細
同じ状況に陥った方の参考になるのでは…と思う部分は細かく書いていきます。
事故12日後 まさかの高額請求
私にももらい事故の経験があるので、請求は、修理費用の見積もり額が提示され、私が了承した後に行われるのだろうと思ってました。
けれど、この日の電話の内容を要約するとこうでした。
- 修理工場から精算見積りが届いた
- 相手方の車はすでに数日前に修理が完了している
- 精算見積りに了承であれば、修理工場の振込口座を伝えるので、請求額を支払ってください
すでに修理完了済? え、事後報告なの?
しかも提示された修理費用は、当初知り合いにいわれた金額の10倍近く…
多少は金額が上がるだろうと覚悟していましたが、まさか。
保険を利用した場合、翌年以降の負担額が約11万円増えるとのことで、それよりは低額でしたが納得ができず…。
保険は使わず支払いは私がすることにします。
ただ、修理費用が当初聞いていたより高額なので内訳を教えてください
それでは、修理工場の見積書をお送りします
翌日には、修理工場が提出した見積書が送られてきました。
事故13日後 まさかの過剰修理?
修理費用が高額だった原因は代車費用がかさんだからかな、と想像していましたが、そうではなくサイドミラー本体が丸ごと交換されたのが原因だったとわかりました。
- ミラー本体 約30000円
- 部品 4000円
- 工賃
- 消費税
見積もりの明細に「代車料金」はありませんでした。
事故のキズはミラーカバーについた小さなもの。
だから、修理は塗装かミラーカバーの交換で済んだはずです。
それなのに本体交換なんて、なぜ?
整備士をしている息子の友人に聞いてもらったところ、
サイドミラーの修理で丸ごと交換なんて当たり前だよ。
事故の影響でミラーの駆動が悪くなってる、って名目で変えてしまうのが普通。それくらいの金額ですんだなら、むしろラッキーだよ
はああ?
それが修理工場の言い分なわけ?そんな風に稼いでるの?
納得いかない…
そこで、後日、保険会社からかかってきた電話で質問しました。
車のキズは小さなものだけだったので、ミラーカバーの交換だけで済んだと思います。
サイドミラー本体を丸ごと交換した理由はなんでしょうか?
駆動に問題があったとかそういうことですか?
知り合いは事故の後も普通に車に乗っていたので、ミラーに異常があったとは思えないのですがね。
修理工場に確認します
その後のやりとりで、修理方法がミラーカバーの交換ではなく、本体を丸ごと交換することになった理由は、サイドミラー本体に直せないキズがあったから、といわれました。
私の認識では、事故時についたのはミラーカバー上の小さなキズだけだったのですが。
キズの内容を確認させていただけますか?
それでは修理工場に依頼します
事故1ヶ月後 過剰修理の根拠とは
少々時間が空いて、車のキズの写真がようやく届きました。
A4用紙に打ち出された写真は不鮮明でしたが、なんとか判別はできました。
見覚えのあるミラーカバーのキズは確かに私がつけたものです。
しかし、ミラーカバーの下部の凸凹した部分にある複数のキズには見覚えがありません。
キズには赤丸がつけられ、但し書きがありました。
「これらが本体の損傷と修理工場の担当の方に確認しました」
はあああ?
大いに疑問でした。
あちこちに点在しているこのキズは、たった一度のドアパンチで付けられるものではありません。
幸い、私は被害車両をいつでも見ることができます。
このキズを付けたのが私かどうか、さっそく検証してみることにしました。